ニコリコムのへやわけのお試し問題が公開されました

ニコリコムのへやわけを見たら、へやわけに対するテンションが一気に回復しました。
あらためてへやわけアプレットを使ってみると気に入らない箇所がたくさん出てきたのでまずはそこを修正しようと思います。また、黒マスの連続を表示する機能はこっちにも実装したいです。でもトリガーは別のものにするつもり。

8月のアクセス数報告

8月9月になってめっきり書き込みが減っているのはPJが終わったことと無関係ではありませんが、
ここまでへやわけに対するテンションが下がるとは自分でもビックリです。
ちょっと気合を入れなおさねば。


まずは8月のアクセス数報告から。


8月のアクセス数は6681件でした。前月比197%。なぜこんなに多いのか理解できません。夏休みだったからかなあ?
9月は元のペースよりちょっと多いぐらい。


そんでもって、アクセス元は
半袖さんのところから、2397件
ミクシィから1496件
ちゅうさんのところから1233件
mokuaniさんのところから614件


ここら辺だけで8割以上のアクセスがあります。ありがたいことです。
今月はちゅうさんところからのアクセスが多かったです。


8月、1番アクセス数の多かった問題は
半袖の隠れ家: へやわけ No.037
で140件でした。
ここの数字が増えてないのでアクセス数が増えたと素直に喜んではいけない気がします。


一日の最多アクセス数は8/22に387件を記録しました。


以上、8月のアクセス数報告でした。

HeyawakeBoxのバージョンをあげました

PencilBoxのバージョンがあがったので、すかさず前バージョンのソースとdiffとって差分をマージしました。

  • カンペン用の問題データ文字列出力機能が追加された。
  • 盤面上と左の行列番号の表示の有無を選択できるようになった。

の2つの機能を取り込みました。

  • 盤面画像保存時に,行列番号非表示時は盤面のサイズで,行列番号表示時は行列番号込みで盤面より一回り大きいサイズで切り取るようになった。

の機能はHeyawakeBoxには不要なので取り込んでいません。
(すでに全体取得と盤面のみ取得の両方を実装しているためそちらを残しています)


以下はHeyawakeBoxで変更した部分

  • 行番号の表示の切り替え時にパネルのリサイズが走るのが気に入らなかったのでそれをコメントアウト
  • 行列番号の表示は好きではないのでデフォルトをオフにしました。

バージョンは1.0.2。バージョンの上3桁はPencilBoxと合わせようかな?


Java Web Startなのでバージョンが替わったからといって新しいアプリをダウンロードしていただく必要はありません。この自動バージョンアップがJava Web Startで一番気に入っているところだったりします。

半袖さんの問題を解いた(No.037)

解いたのコーナーをやめようかなあと思う今日この頃。
でも、もうちょっとがんばるよ。

http://hansode.sblo.jp/article/1119543.html

  • サイズ:24x14
  • 時間:3分06秒789
  • 手数:55手

難易度はたいへん。

7月のアクセス数まとめ

7月のアクセス数は3398件でした。前月比92%。若干減少しました。


今月は適当にプログラム組んで、どこから来たかをある程度把握しているので数字つきで。

半袖さんのところから、1339件
ミクシィから868件
mokuaniさんのところから516件
ここら辺だけで大体8割のアクセスがあります。ありがたいことです。


7月、1番アクセス数の多かった問題は

http://hansode.sblo.jp/article/968100.html


で143件でした。


以上、7月のアクセス数報告でした。


8月のアクセス数がかなり多くて現時点で4000件を突破し月間記録更新中、夏休みの力を感じています。
ここで喜ぶと9月にへこみそうなのでほどほど程度に喜んでおくことにします。
ちなみに19日のアクセス数が318件で1日のアクセス数の記録更新。

id:mokuaniさんの問題を解いた(08-12分と08-17分まとめて)

2006-08-12

  • サイズ:10x10
  • 時間:34秒369
  • 手数:23手


2006-08-17

  • サイズ:5x50
  • 時間:1分42秒127
  • 手数:42手


私も幅5で問題を作っている最中でした。先を越されました。
高さ100を目指して徐々に難しくしていこうなんて考えたのがさくっと作れなかった原因。
実は似た仕掛けを使ってたりするのですが、気にせず出来たらここに出すつもり。


このネタを最初見たときに「とことこ」を思い出しました。
もう「とことこ」をしっているを知っている方が少数派なのかなあ。